Posted by 八起 on 2001/05/03 14:31:37: In Reply to: お薬 Posted by カナコ on 2001/05/03 12:03:30:
す 肩こりでも薬 山登りして数日後筋肉痛 これも薬 仕方のないことですね お医者さんを選んだのですから 医者を選べば当然この様な 処置になり お医者さんにミスはありません でもカナコさん 改善方法はいろいろ有るんですよ 最近疲れてストレスが溜まっている 私は「旅に出ます」「温泉に行く」 私は「クラッシック音楽を聴きます」 私は「山登りします」 私は「スポーツをして汗をかく」 私は「人に話を聞いてもらう」 私は「カラオケで歌いまくる」 私は「お寺で修行の真似事」 私は「相談室で聞いてもらう」 私は「メンタル、トレーニング」 ・ ・ 方法はいくらでもある カナコさんは医者で薬をもらうんですか 薬の良い面もありますね うまくあえば薬は即効性があります 上手に薬を服用し「薬の効果」により次回の緊張場面を冷静に予測し コツをつかみ 徐々に薬をなくし改善していく 上手な薬の服用だと思います でも 多くは 事ある毎に毎回薬を飲んでいく 効果がなければ薬の量を増やす 常習 薬により立ち向かう心は眠り 薬以外では対処できない 常習すれば この手の薬は強い弱いに関係なく「脳に作用」何らかの副作用 の危険性 >いままで特に逃げないで頑張ってきたのにいまだによくならない 逃げなかったことはいいことです でもどんな頑張かたをしてきたのですか ただ頑張っただけですか 頑張っただけでは物事解決しません 頑張りにも工夫が必要です カナコさんは小さい子供に何かを教えたことありますが 00ちゃんは「才能なし へた バカ やっても無理」この様な事を言って 教えますか そうではないでしょ 「うまいうまい もう少しで出来るよ 才能あるね・・・・」 こんな事いいませんか カナコさんは自分に対して間違った育て方をしてきています カナコさんがんばれ「でも できないと思いますよ」 カナコさんがんばれ「でも 震えるでしょう」 カナコさんがんばれ「でも 頑張っても無理だと思いますよ」 カナコさんがんばれ「でも 出来ない事はいくら頑張っても出来ないよ」 カナコさんがんばれ「でも もっと震えるよ あきらめたら」 カナコさんがんばれ「でも いつまで頑張っているの」 カナコさんがんばれ「でも もうあきらめたら」 こんな事を言いながら自分を育て?てきたのではないですか これではどんなに才能のある人でも倒れてしまいます 先ず 悪い思いこみ 悪い暗示を止め 敵「アガリ」を知り 分析し 対策を見つける 対策をが見つかれば焦らず「出来ると信じて」訓練を続ける 何時かこんな時もあったと人に言えますよ 21歳から3年かけて克服した 私のように
|
このメッセージに返事を書く |