Posted by りん on 2001/08/22 12:17:05: In Reply to: サーノフ式体操について、他を列記 Posted by ねこちゃん on 2001/08/21 20:20:22:
この喉の不快感はどうやら風邪のせいだったようです。おさわがせしました。 > 1. 歯並びや噛み合わせについて。 まず最初にこの言葉を聞いて「やっぱり…」という気持ちになりました。というのも半年くらい前から親不知が痛み出し、反対側の歯でばかり噛んでいるせいか鏡を見ると自分の顔が曲がってきています。 でも私にとって歯医者に行くというのは相当、勇気がいることなんです。1年くらい前に歯医者に通っていたのですが、あまりの緊張から汗が噴き出てしまい治療どころではありませんでした。それから歯医者には行ってません。 いつからそんな緊張するようになってしまったんだろう、前は普通に行けたのに…。 行って治療したいという気持ちはあるんです、でも「またあの時のように汗が出たらどうしよう」と思うと足も遠のいてしまいます。 > 3.逆行の心理について。 まさしく今の私には逆行の心理が強いんだと思います。例えば、読み合わせについてもうまく読めているのにあえて「あれ?なんで今日はうまく読めるんだろ?いつもなら緊張してるのに」って余計な事を考えてしまって、そうするともうダメです。いつもの私に戻ってしまいます。 > 4.表情がもたらす心理的影響について。 これにはちょっと自信があります。(笑)自分でも気づいていますが、よく「無表情」だとか言われます。あ、でも「無表情」はやっぱりダメですよね、「冷静」じゃないと。 > 5.サーノフ式体操について。 ありがとうございます。早速、やってみたいと思います。実は最近、これはあくまで自分で考えたのですが「自律神経を鍛えれば緊張しなくなる」と思って、運動を始めました。 運動といっても家で腹筋を50回、あとは大胸筋を鍛えようと棒を両手で持って前・後に振るくらいですが。ストレスにならない程度にやっています。5月から始めたのでかれこれ3ケ月くらいでしょうか。なんだか自分に自信が持てるようになった気がします。 これからはサーノフ式体操も加えてやっていこうと思っています。 「継続は力なり」ですよね、でもこの「継続」するっていうのが1番難しい気がします。 > それと、最近気づいたのですが、ここのサイトには検索機能がついていて過去録の全文書からキーワードをさがして関連文書を列記してくれます。 > かなり、便利です。その機能ボタンはむしろ掲示板の上にある方がいいのですが、私はここのサイトの関係者ではないのでどうすることもできません。ホームページの下の方にこじんまりとあります。探してみて下さい。 ありがとうございます、検索機能ですね。今度、やってみます。 それと、ねこちゃんさんはここの管理人ではないんですか?ずっと管理人だと思ってました。(^^) では、また来ますね。
|
このメッセージに返事を書く |